オーディオ NOVELのカセットテープ(富士電気化学株式会社) レアなカセットテープを紹介するコーナーの第2弾、今回はNOVELというブランドのカセットテープを紹介します。 NOVELは富士電気化学株式会社、今でいうFDKが製造していたブランドでこれは流通メーカーのプライベートブランドではなく純粋にカセ... 2024.06.19 オーディオ
オーディオ JESのカセットテープ(全日電チェーン) カセットテープをオークションで大量セットで落札することがあるのですが有名なメーカーのものとは別に自分の知らないメーカー、ブランドのものが紛れ込んでいたりします。カセットテープのファンサイトで知ることができるのもあれば、ネット上で探しても手掛... 2024.05.30 オーディオコレクション
オーディオ maxell URシリーズの歴史(マクセル カセットテープ) 現在国内メーカーで現役で発売されているカセットテープはマクセルのURのみとなっています。 ノーマルポジションの廉価版カセットという位置づけでスタートしたこのシリーズですが現在では歴史を紡いできたカセットテープの末裔であり、この記録メディアの... 2023.06.09 オーディオコレクション
オーディオ ONKYO FR-SX7A (オンキョー バブルコンポ) 大学生時代には中古のPixyを使っていたのですが、古いこともあって故障個所も増えてきて、また録音メディアがMDとなりカセットに代わって記録メディアを交代させたいということもあり、新たにコンポを探した結果、オールインワンモデルのオンキョーFR... 2022.11.15 オーディオバブルコンポ
オーディオ KENWOOD ALLORA XJ5M(ケンウッド バブルコンポ) 元々バブルラジカセを使っていた身としてはコンポというのが高嶺の花であり、いつか使ってみたいと思っていて自分でお金を稼げるようになってこうやって集めているのですがそのなかでもラジカセを作っていなかったパイオニアとケンウッドは憧れのメーカーでし... 2022.11.15 オーディオバブルコンポ
オーディオ SONY Pixy MHC-P717(ソニー バブルコンポ) 大学生時代にソニーのコンポを使っていたのですが、当時のカタログを見ているうちに同じシリーズの上位機種が欲しくなってしまい、置き場所がないにもかかわらずオークションで落札してしまいました。そのまま押し入れに直行してしまったのですが暇を見て設置... 2022.11.15 オーディオバブルコンポ
オーディオ PIONEER SELFIE A90(パイオニア バブルコンポ) 私はバブルラジカセでは飽き足らず90年代初期のバブルコンポまで集めるようになってしまいました。でもコンポの大きさや部屋の広さを考慮して思いつくまま集めるではなくバブルコンポ、中でもさらに筐体のコンパクトさを高めていったミニミニコンポの世代で... 2022.11.07 オーディオバブルコンポ
オーディオ ONKYO INTEC 185 最近このブログの画像でPCやTVの側に度々出てきているオーディオがあるのですが、今まで単独記事にしたことがなかったのでこれを機会に記そうと思います。 オンキョーのハイコンポであるINTEC 185シリーズを現在2セット持っていて一つはパソコ... 2022.01.06 オーディオバブルコンポ
オーディオ 10年目の現役TV 東芝 REGZA Z3 10年目のMacbookと同じ年、2012年に、東芝の液晶テレビREGZAの42インチを購入しました。これも働いて収入と貯金に余裕ができた頃、テレビも新調する際に大型の画質のいいものとして候補にあったものです。職場の同僚のほとんどがREGZ... 2022.01.05 オーディオ家電製品
オーディオ インシュレーターを設置 オーディオテクニカ AT-6099 一昨年からテレビ周りのオーディオにONKYOのINTEC 185を使っているのですが完全にノーマルな状態なのでそろそろ音にも変化をつけてみようかと思い、オーディオテクニカのインシュレーターなるものを買って見ました。 インシュレーターはスピー... 2021.07.10 オーディオ