コレクション

コレクション

CASIO F-105W-1A (カシオ 腕時計)

普段使う腕時計としてチープカシオを複数そろえて曜日・日中と夜みたいな感じで使い分けていたのですが、高校時代から使っていたMQ-58が電池交換をしても動かずとうとう寿命を迎えた?みたいなので代わりの腕時計をAmazonで探していたのですがMQ...
コレクション

SONY 5F-90 (ソニー トランジスタラジオ)

トランジスタテレビを収集しているのを契機に、製品のしおりやカタログ等を見ていてテレビの他にも集めてみたいものが結構あったので自分のお金が許す限り、オークションで欲しいものを衝動的に落札しまくっていました。 今回紹介するのはソニーのトランジス...
オーディオ

SONY ZS-5 (ソニー バブルラジカセ)

バブルラジカセを集めてからしばらく経ちますが、個人的には既に目的のものは無事に収集完了していてある時期に発売されたモデルのちょっと前、ちょっと後に関しては管轄外でむやみに集めるとお金や場所が足りなくなるのですがオークションを眺めていると無性...
スポンサーリンク
コレクション

SONY 商品のしおりコレクション

ソニーの全製品が記載されている小さなカタログ「製品のしおり」もこれまで何冊も発行されてきましたがその後1970年代あたりから現在にかけては「商品のしおり」と名前を変えて、購入時の製品についてくるものが次第にソニー本体の成長と製品の増加に伴っ...
コレクション

SONY 製品のしおりコレクション

1960年代から70年代にかけて発売されたトランジスタテレビ、特にソニーのものを集めているのですが、オークションで落札した中に本体と説明書・保証書と共に「SONY 製品のしおり」というものが一緒についてくることがあります。これは当時発売され...
コレクション

放送局社史 書庫

テレビ番組が好きというよりもテレビ局独自の映像が好きで(オープニング・クロージングなど)動画サイトを中心に情報収集していますが、テレビ局に関して一番詳しく書かれているのはその放送局が発行している社史だと思います。これらは関係者のみの配布で一...
8ミリカメラ

玄光社 小型映画増刊書庫

1950年代から1980年代まで8ミリフィルムによる映像制作が盛んに行われ、機材や映像作品についての情報を伝える雑誌として玄光社から「月刊小型映画」が発行されていました。 その間毎月発行されるものとは別に8ミリについて各テーマ別に編集した増...
コレクション

OLYMPUS PEN EE-3 (オリンパス ハーフカメラ)

オリンパスでも特に有名なハーフカメラ ペンシリーズのEE式では最後のモデルでした。このカメラのデザインや大きさは自分も特に気に入っていて実際に撮る機会がなくてもコレクションとしてとっておきたいなともいえますね。 機能的には35ミリフィルムの...
コレクション

OLYMPUS 35DC (オリンパス 35ミリカメラ)

このカメラは両親が結婚した頃に買ったもので70年代から80年代に写したプリントを見る際に「日付が表示されていない写真は35DCで写したんだなと」判断していました。35DCの後にキャノンの「デートルクス?」を使うことになったからです。 キャノ...
コレクション

FUJICA P1 (フジカ 8ミリカメラ)

1965年にそれまでのダブル8方式に変わり、フジフィルムが開発したシングル8方式のカメラです。 これは機能的にもシンプルでズーム機能もないためピント合わせをする必要のない「私にも写せます」というキャッチフレーズ通りの気軽さで大ヒットしたモデ...
スポンサーリンク