俳優・上地雄輔のブログ『神児遊助』の累計アクセス数が今年7月9日に10億を超えていた事が分かった。
昨年6月21日に開始してから1年と19日間での10億アクセスの達成で、中川翔子のブログ『しょこたん☆ぶろぐ』の10億アクセス達成期間の約3年4ヶ月を驚異的なスピードで追い越した。(オリコンの記事より)楽天懸賞応募でメルマガが届くんだけど、改行が多くて読む側からしても疲れるんだよね。
アフィリエイトサイトで頻繁に見かける宣伝のために閲覧者を煽るような感じで改行なんかされてるとうんざりしてるんだけど、それと同じで上地のブログも改行が多い。本人は別に嫌いじゃないけど普通に文章書いてもらったほうがいいなと思う。
あとコメント数が1記事につき5000以上もあったりして凄い勢いであることと今旬な芸能人であるということで感心する。でも本人はこのコメントは一つ一つチェックするのは出来ないだろうな。アクセス数についてもトップページに掲載数記事は最新の1記事しかないという意味で次へリンクをクリックするような構成になっている意味で使いにくいなと思う。やっぱりブログのデフォルト状態で使うよりは自分でカスタマイズできるのが一番だなとつくづく思う。芸能人のオフィシャルブログってやっぱり本人が記事を書く以外には構成などに手を加えるようなことはできないんだろうか?
文章の改行とアクセス稼ぎ

コメント