最近、メルカリが自社のクレジットカードである「メルカード」を発行し始めたということで
自分もメルカードを申請しました。
メルカリはヤフオクと同じくらい自分もよく利用していて、またメルペイスマートによってキャッシュレスで買い物ができることも自分には魅力的なサービスだったので今回このクレジットカードが発行されるということ、また審査基準がメルカリ独自ということもあり、自分が申請しても審査が通るかもしれないという期待を持ちました。ネット上では一瞬でメルカードの審査が通った人と落ちた人がいてどういった基準で審査しているのかが気になるところです。
カードが必要な時もある
メルペイスマートはQRコードを読み込むタイプのキャッシュレスサービスですがそれが利用できる店舗はコンビニやJRに隣接しているレガネット等はOKなものの、普段からよく利用しているイオンはメルペイに非対応、Paypay等に対応していてもQRコードではなくてID決済といったNFC機能のあるスマホでないといけないといった、自分がiphoneSEの初代を使っている立場としては不便なものがありました。今回このカードが使えれば、メルペイの限度額の範囲内でカードを使用した決済もできて便利だと思いまいました。
申請から審査通過とカード到着まで
自分の場合はメルペイスマートの定額支払いを毎月支払って延滞しないままであるのですが、限度額いっぱいに使用しているため、最近は限度額が減らされている状況にありました。そんな中メルカードの審査が通るかやってみたかったのでアプリ上から申請してみました。
アプリでメルカードの広告がありそこから申請を始めたのですが、自分はすでにメルペイスマートの支払いや振込口座の設定もやっていたので追加で記述するような項目もなく申請は進んでいきました。そしてメルカリアプリの通知にて審査に2日ほどかかるとの文言がありました。
ここで思ったのですが
ネット上にある「一瞬で審査が通った落ちた」と言う人と「審査までに日数がかかる」とされている人にどう違いがあるのか疑問に残りました。しかしメルペイの利用中のサービスに「メルカード」が表示されていて初期設定をはじめるための画面があったのでこれが表示されている時点でメルカードの審査には通ったのかなと思います。
メルカード申請したのが12月1日、それから数日経った5日にメルカード発送完了のお知らせが通知されました。どうやら無事に審査に通ったみたいです。
カードの使用はメルペイスマートの限度額と同じ
メルカードの現物が届いたのは12月の8日だったので申請からカード到着までは約一週間ほどかかるといった方がいいです。メルカードは普通郵便で届きその後書類に従って利用手続きを始められるのですが、その方法がカードをスマホにかざす方法と、スマホのカメラでQRコードを読み取る方法でした。自分iphoneSEの初代持ちでNFC機能に対応していないので後者のQRコード読み取りにて初期設定を完了させることができました。このNFC機能がついていないことで定額給付金やマイナカードのポイント受け取りに苦労したのでQRコード読み取りという方法を採用していたメルカリはいいサービスだと思います。
実際にカードの初期設定をしたところまでは良かったのですが、結局はメルペイの限度額以上に過去の返済もあるため今は使うことができません。人によってはメルカード申請で限度額が上がったとか限度額の上限は50万まで行ったとかいう声もあるのですが自分の場合は普段の限度額と変わらない状況でした。メルペイスマートの限度額が更新される1日に申請したからなのかもしれないし、自分の金融状況が良くなかったのかもしれません。
でもこれでヤフオクのPaypayカード、楽天フリマの楽天カード、メルカリのメルカードと3大オークション・フリマサイトのクレジットカードを揃えられたというのは自分にとっては収穫でした。これからもこれらのクレジットカードやサービスをうまく駆使してやりくりしていいたいですね。
コメント