玄光社 小型映画増刊 ビギナーシリーズ

8ミリカメラ

小型映画ビギーナーシリーズは、8ミリをこれから始める人向けにやさしく解説した参考書として1971年から80年代までに何冊も発行されていました。
8ミリの撮影に関する基本はもちろん、ハイテクニックシリーズでも取り上げられているタイトル作成、トーキー、特撮等の他にも撮影旅行ガイドやズームカメラのマスターなど新たな視点から解説したものもある反面、同じ内容のテーマが重複してしまっているのも事実です。8ミリユーザーが自分にとって今必要なものを優先して選んで読むのがいちばんだと思います。

bs0000

8mm撮影ガイド

8ミリ撮影の基礎テクニックから映画のまとめ方までを詳しく解説。

(BeginnerSeries-1  1971年11月)

 

bs0001

8mmタイトル作り
8ミリ映画のタイトル作りを図を示して解説。

(BeginnerSeries-2  1972年3月)

 

bs0002

8mm撮影旅行

旅行をした際に8ミリで撮ることに関しての注意点や携帯するのに便利なグッズ、撮影地の紹介等。

(BeginnerSeries-3  1972年7月)

 

bs0003

8mmトーキー入門

映画作品に音楽やナレーションを入れるための録音の仕方やテレコの選び方・使い方までを解説。

(BeginnerSeries-4  1973年1月)

 

bs0004

8mm実戦テクニック

8ミリ撮影のテクニックから映画のまとめ方までを詳しく解説。

(BeginnerSeries-5  1973年4月)

 

bs0005

早撮り8mmタイトル集

撮影するだけでタイトルができるように用途別に多数のパターンタイトルを掲載。

(BeginnerSeries-6  1973年6月)

 

8mmマイホーム作戦

8mmマイホーム作戦

映画作成のためテーマを立てたりシナリオ、絵コンテを作るヒントとなる素材を集めた解説書。

(BeginnerSeries-7  1973年10月)

 

8mm高倍率ズームをマスターする

8mm高倍率ズームをマスターする

ズームカメラをうまく利用できるためにメカニズムの解説やズームを生かした被写体の撮り方を記述。

(BeginnerSeries-8  1974年2月)

 

8mm特撮大作戦

8mm特撮大作戦

アニメーションの作り方やトリック表現の仕方を解説している。

(BeginnerSeries-9  1974年5月)

 

8mm監督入門

8mm監督入門

映画をどのように撮るか、撮影前にぜひ読んでおきたいコツや計画の立て方など監督としての役割に的を絞っている。

(BeginnerSeries-10  1974年10月)

 

続8mmトーキー入門

続8mmトーキー入門

トーキー入門の続編で新たに加わったサウンド技術を生かした映画の作り方を解説。

(BeginnerSeries-11  1975年5月)

 

イラストレーテッド8mm映画入門

イラストレーテッド8mm映画入門

8ミリについての基礎をイラストを用いてわかりやすく解説。

(BeginnerSeries-12  1975年7月)

 

実戦8mmカメラワーク

実戦8mmカメラワーク

8ミリカメラのメカニズムや特性を理解して様々なシチュエーションでの撮影をマスターする。

(BeginnerSeries-13  1975年10月)

 

イラストレーテッド8mm写し方全集

イラストレーテッド8mm写し方全集

被写体別にどのように撮るかをイラストを用いて解説。

(BeginnerSeries-14  1975年11月)

 

イラストレーテッド8mmトーキー読本

イラストレーテッド8mmトーキー読本

8ミリでトーキーをするためのイラストで解説した本。

(BeginnerSeries-15  1976年3月)

 

8mmタイトルデザイン

8mmタイトルデザイン
タイトルの作り方やカメラでの撮影の仕方をまとめている。

(BeginnerSeries-16  1976年5月)

 

サウンド8mm撮影ガイド

サウンド8mm撮影ガイド

サウンドカメラを用いた映画撮影の方法を解説。

(BeginnerSeries-17  1976年7月)

 

8ミリ制作手帖

8ミリ制作手帖

映画の制作プランから録音までの一通りの過程を説明している。

(BeginnerSeries-18  1976年10月)

コメント

タイトルとURLをコピーしました