オーディオ SONY Pixy MHC-P717(ソニー バブルコンポ) 大学生時代にソニーのコンポを使っていたのですが、当時のカタログを見ているうちに同じシリーズの上位機種が欲しくなってしまい、置き場所がないにもかかわらずオークションで落札してしまいました。そのまま押し入れに直行してしまったのですが暇を見て設置... 2022.11.15 オーディオバブルコンポ
トランジスタテレビ SONY 5-56U (ソニー トランジスタテレビ) このブログでトランジスタテレビについて投稿するのは本当に久しぶりで、自分としても趣味から少し離れていたところもあったのですがある日オークションを眺めていたら 見慣れない小型テレビがあったので「これは!」と思いすかさず入札しました。幸いに競う... 2022.10.01 トランジスタテレビ
オーディオ SONY ZS-5 (ソニー バブルラジカセ) バブルラジカセを集めてからしばらく経ちますが、個人的には既に目的のものは無事に収集完了していてある時期に発売されたモデルのちょっと前、ちょっと後に関しては管轄外でむやみに集めるとお金や場所が足りなくなるのですがオークションを眺めていると無性... 2016.12.06 オーディオコレクション家電製品
コレクション SONY 商品のしおりコレクション ソニーの全製品が記載されている小さなカタログ「製品のしおり」もこれまで何冊も発行されてきましたがその後1970年代あたりから現在にかけては「商品のしおり」と名前を変えて、購入時の製品についてくるものが次第にソニー本体の成長と製品の増加に伴っ... 2016.11.18 コレクション
コレクション SONY 製品のしおりコレクション 1960年代から70年代にかけて発売されたトランジスタテレビ、特にソニーのものを集めているのですが、オークションで落札した中に本体と説明書・保証書と共に「SONY 製品のしおり」というものが一緒についてくることがあります。これは当時発売され... 2016.11.18 コレクション
オーディオ SONY Pixy MHC-P313 (ソニー バブルコンポ) 大学に入学してから家電製品を買おうとしてましたが自分はもっぱら中古のものばかり選んでいました。90年代前半のオーディオにしてもブラックやグレー調のかねてから自分が欲しかった機種だからでしょうか。 このコンポも地図を見ながらリサイクルショップ... 2016.08.26 オーディオバブルコンポ
トランジスタテレビ SONY 5-55 (ソニー トランジスタテレビ) ソニーのマイクロテレビもモデルチェンジを重ねる度にデザインも洗練してきて、ネーミングもマイクロテレビ→ソリッドステート→ステイタスというように変わっていきました。 そしてトランジスタテレビ全体のラインナップが増えていくごとにただ見るだけでな... 2016.03.08 トランジスタテレビ家電製品
トランジスタテレビ SONY 5-303 (ソニー トランジスタテレビ) ソニーのトランジスタテレビといったら第一号の8-301が有名ですが、こちらもマイクロテレビというジャンルを開拓したモデルとして有名です。ソニーの歴史を振り返るときにもトランジスタテレビといったら取り上げられる率が高いと思います。 5-303... 2016.03.08 トランジスタテレビ家電製品
家電製品 SONY 9-98U (ソニー トランジスタテレビ) テレビ受像機の変化を見ていると1960年代後半はカラーテレビも普及してきて白黒テレビが脇役に追いやられるという状況になります。またUHF放送が始まることによりテレビ機能面にもUHFチャンネルが映るようなものも増えてきて、画面も大きいものがい... 2016.03.06 家電製品
オーディオ SONY CFD-700 (ソニー バブルラジカセ) ソニーのラジカセといえばドデカホーンでその最も機能満載といえるのがこのCFD-700とグライコ付の900です。カクカクとした前機種までのデザインから角が取れて丸みを持ってきた頃のもので自分はバブルラジカセといったらこの世代の機種のことを想い... 2016.03.05 オーディオ家電製品