オーディオ

オーディオ

SONY ZS-7 (ソニー バブルラジカセ)

バブルラジカセといわれた80年代後半から90年代半ばにかけて機能面でもデザイン面でもさまざまな変化がありましたがソニーのCDラジカセにおいても重低音を重視、大きさもボタン数も圧倒的なドデカホーンが、次第にシンプル化、コンパクト化を考慮したも...
オーディオ

SONY TRW-734 (ソニー トランジスタラジオ)

AM/FMのラジオに加えて時計もついているというソニーのトランジスタラジオです。アラーム機能もついていて指定した時間にラジオもしくはブザーがなる仕組みになっています。 これもオークションで落札したのですが状態が悪かったのでスタンド・キャリン...
オーディオ

SONY ZS-5 (ソニー バブルラジカセ)

バブルラジカセを集めてからしばらく経ちますが、個人的には既に目的のものは無事に収集完了していてある時期に発売されたモデルのちょっと前、ちょっと後に関しては管轄外でむやみに集めるとお金や場所が足りなくなるのですがオークションを眺めていると無性...
オーディオ

SONY Pixy MHC-P313 (ソニー バブルコンポ)

大学に入学してから家電製品を買おうとしてましたが自分はもっぱら中古のものばかり選んでいました。90年代前半のオーディオにしてもブラックやグレー調のかねてから自分が欲しかった機種だからでしょうか。 このコンポも地図を見ながらリサイクルショップ...
オーディオ

SONY CFD-700 (ソニー バブルラジカセ)

ソニーのラジカセといえばドデカホーンでその最も機能満載といえるのがこのCFD-700とグライコ付の900です。カクカクとした前機種までのデザインから角が取れて丸みを持ってきた頃のもので自分はバブルラジカセといったらこの世代の機種のことを想い...
オーディオ

Victor RC-X750 (ビクター バブルラジカセ)

このラジカセは僕が小学生のときに買ってもらったモデルで、実家においているのですが、今回バブカセ収集の際に是非もうひとつ持っていようと思ってヤフオクで入手したものです。 親に買ってもらうので贅沢を言わず元々それよりも下級機種にしようと思ってい...
スポンサーリンク