チープカシオをコルクボードに収納する

コレクション家電製品

 

腕時計を複数持っている人はどうやって収納しているのでしょうか?

普通に引き出しにしまっておくとか、専用の腕時計スタンドを買ってインテリアとして飾るなど人それぞれだと思います。

私自身もMQ-24をメインとしたチープカシオを持っていますが使い分けや収納方法に迷った結果、文具店に売ってあるコルクボードを使って立て掛けることに落ち着きました。

 

チープカシオの使い分けについて

私がチープカシオを買ったのが高校生のときで、当時は一つだけで事足りていたのですが、工場派遣で24時間体制の職場で日勤・夜勤のシフト交代で仕事をするようになった頃から日勤のときは白の文字盤、夜勤のときは黒の文字盤みたいな形で使い分けていました。また文字盤のバリエーションも豊富ということでコレクション目的で次第に増やしていきました。その際にかさばらないように、均等に腕時計をどうやってまとめようかと思ったときにコルクボードに画鋲をさしてそこに立て掛ければいいじゃんと思いつきました。今は7台をメインとして曜日別に使い分けています。

 

コルクボードと画鋲の配置を決める

 

 

コルクボードは文具店に売ってある安いもので事足りました。チープカシオを7つ並べると想定してベルトを広げた長さを考慮するとヨコ40×タテ30くらいのコルクボードでちょうどいいと思います。次に画鋲については留める部分が平面のではなく指でつまめる、立て掛けられるのに都合の良い形のものを選び、定規を使って差し込むところを等間隔で空けます。そして設置面に接着剤をつけた状態で画鋲を指します。これをしないと長く使っているときに穴がゆるくなって画鋲が外れてしまいます。

 

インテリアに自然にマッチするコレクション

私は出かけるときに用意する鍵、財布、がそれぞれ近くにあったほうがいいので机の引き出しや、ペン立てなどに収納していますが時計も同じところにおいていたほうがいいので近くにコルクボードを置いた形にしています。これだと場所もとらないし曜日に分けて、もしくは昼夜に分けて使えるので便利です。実用性とインテリアへの馴染みが両立した方法なので自分でも気に入っています。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました